検査治具とは?使うことで得られるメリット

検査治具は、製品の測定および品質保証を実施するとき通常では検査が難しい形状のものを検査することができるよう特別に作った道具の総称です。難しい形状というのは一例であり、形状が難しいものではない場合でも、検査治具を使うと簡単に作業を進めることができるメリットがあります。例えば、ある程度の厚みがある金属の部品に、10個の穴が空いていることを確認する工程があるとします。10個の穴は目視で数えれば簡単に確認することはできますが、たまに10個の中の中で数個だけが小さいこともあり不良品になることも少なくない、このようなときには目視だけでなくピンゲージを使うなどで穴の大きさまで確認する必要があるわけです。

目視とピンゲージによる検査工数は数量が少ない場合は大きな工数にならないけれども、1、000個や1万個など膨大な数になると作業工数は増えて来ます。検査治具を作ることで簡単に合否判定ができるメリットがあるけれども、この場合の治具は10個の穴を一瞬で確認できると同時に小さな穴の確認も同時にできる、このような作業効率を考慮したものが求められます。数を数えずに済むことやピンゲージで穴の大きさを確認しなくても良い、理想を叶えてくれるのが検査治具であり、これがあるとベテランや初心者など作業者のレベルに関係なく同一の確認ができるようになりますし、目視の場合は見落としなどがありがちですが検査治具を使えば見落としなどのミスも防止できます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です