ICソケットには幾つかの種類があります

ICは集積回路と呼ばれる電子部品の一つで、トランジスタやダイオードなどと同じく半導体に含まれます。内部には、膨大な量の電子回路がありそこにはトランジスタやダイオードなどのような半導体の役割を持つ素子や抵抗やコンデンサなど様々な電子部品が構成されているのが特徴です。電子機器は多機能であると同時に小型化が行われている関係から、ICの利用頻度は従来と比べると増えているといっても過言ではありません。電子工作や電子機器開発のときなどICソケットを使うことも多いけれども、ICを直接プリント基板に半田付けせずに済むメリットがあります。

ICソケットに挿入したICは、簡単に取り外しができるので交換するときの作業効率が大幅に改善されます。ICは熱や静電気に弱い性質があるので、電子工作初心者などがICソケットを使えば熱および静電気などによる破壊を防止できますし、ICは向きが決まっているので、間違えたときでも簡単に抜き差しして向きを正せます。なお、ICソケットには丸ピン式や板バネ式などのコンタクトによる違い、ゼロプレッシャータイプなどのようにレバーが付いていてレバー操作でICを着脱できるタイプなどの種類もあります。ゼロプレッシャータイプはパソコンのマザーボードに使用されているCPUなど、特殊な集積回路のデバイスを使うときに役立つICソケットですが、半田付けするときレバーは立てた状態で行う、レバーを倒して半田付けすると接触不良や故障の原因に繋がることもあるので注意が必要です。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です